【徹底解説】おすすめ音楽アプリ9選!スマホで音楽を聴く方法が知りたい?無料・安全・人気なものも紹介!
完全無料で利用できる音楽アプリにはSpotify、YouTube Musicなどがあります。有料プランもありますが、無料プランでの継続が可能です。また有料プランではApple Music、Amazon Music Unlimited等がおすすめ。フル再生やダウンロード機能はもちろん、それぞれ独自の機能が搭載されています。本文でアプリごとの特徴を詳しく解説していくのでぜひチェックしてみてください。
巷には音楽配信サービスが溢れており、広告で目にする機会も多いかと思います。しかし、結局どれにすれば良いのかお悩みではありませんか? この記事では、完全無料で利用できるアプリから有料プランでのおすすめアプリまで計9種をご紹介。無料体験版の情報もお伝えしていくので、音楽アプリを導入したい方はぜひ最後までご覧ください。
Android&iPhoneで音楽を聴く方法は?スマホに音楽を入れることはできる?
Android&iPhoneで音楽を聴く方法としては、「無料の音楽アプリを使う」「SpotifyやApple Musicなどのサブスクを利用する」の2パターンがあります。例えばSpotifyの場合は無料プランと有料プランがあるので、まずはアプリをインストールしてみて、相性が良さそうなら有料プランに切り替えるという方法もとれるでしょう。
また、端末に楽曲をダウンロードできるアプリも多く存在します(※有料プラン)。システムは様々ですが、楽天ミュージックやApple Musicのように1曲単位で購入できるものも。こういった仕様の違いでアプリを選ぶのもアリかと思います。
ずっと完全無料で利用できるおすすめ音楽アプリ4選
ここでは完全無料で利用できる音楽アプリを4つ紹介していきます。
1.Spotify【オフライン再生付きの人気音楽アプリ】
Spotifyは月間アクティブユーザーが5億人を超える世界最大手の音楽配信サービスです。数千万以上の楽曲が聴き放題のほか、ポッドキャストが豊富なのも特徴の1つ。またプレイリストも40億以上公開されており、その中には公式だけでなくユーザーによるオリジナリティあふれる選曲も楽しむことができます。有料プランでは無料プランに比べて高音質で聴けるほか、楽曲の指定再生やダウンロード及びオフライン再生が可能です。ちなみにポッドキャストに関しては、無料プランでもダウンロードすることができます。
2.Amazon Music Free【スマホのBGMにおすすめ!】
大手通販サイトAmazonが運営する音楽配信サービスです。フリープランの場合好きな楽曲を選択して聴くことはできませんが、その代わりジャンルや気分、シチュエーションに合わせたプレイリストを楽しめます。BGM代わりに音楽を流したい方におすすめです。ちなみに有料プランになるとダウンロードや曲指定再生が可能になり、音質もプランによってはHD・Ultra HDが可能となります。
3.YouTube Music【映像も楽しみたい方におすすめ!】
YouTube Musicは動画サイトYouTubeが運営しているだけあって、動画に強いのが特徴の1つです。MVのほかライブ映像なども楽しむことができます。また一部の楽曲は歌詞検索やキーワード検索も可能。聴きたい曲をすぐに見つけることができるでしょう。有料プランとの大きな違いは広告とバックグラウンド・オフライン再生の有無です。有料プランの場合、広告なしで楽曲を楽しめるほか、オフライン再生でいつでもどこでも再生ができるようになります。
4.AWA【無料なのに広告なし!】
サイバーエージェントとエイベックス・デジタルの共同出資で設立されたAWA株式会社が運営する音楽配信サービスです。他のアプリと違う点として、無料プランでも広告がないことが挙げられます。また、文字検索だけでなく好きな写真を提示することでそれに合った曲をセレクトしてくれる機能や、外で流れている音楽を聞かせるだけで該当する曲を探して再生してくれる機能も搭載されています。ただし無料プランの場合、再生可能時間は各曲1分半、月に再生できる時間は最大20時間です。
有料だけどおすすめできる音楽アプリ5選
ここからは有料のアプリ・プランを5つ紹介していきます。
1.Apple Music【iPhoneユーザーに特におすすめ!】
Apple Musicは名前からもわかるように、Apple製品との互換性が高い音楽アプリです。ちなみにAndroid版もあるのでAndroidユーザーもお使いいただけます。またレコメンド機能が搭載されており、過去の再生履歴などから別の楽曲を勧めてくれたり、自分専用のステーション(楽曲を自動で流し続ける機能)を作成してくれたりするのも魅力の一つ。個人プランは1,080円ですが、ファミリープランは最大6人までで1,680円なので、家族で利用する場合はこちらがお得です。
2.Amazon Music Unlimited【1億曲以上が聴き放題】
Amazon Music Unlimitedでは1億曲以上の楽曲が聴き放題となり、音質もHD・ULTRA HDに対応しています。また空間オーディオ機能も搭載されており、没入感を楽しむことができるでしょう。個人プランは月額1,080円、ファミリープランは最大6人までで1,680円です。
3.LINE MUSIC【学生に人気のミュージックアプリ】
LINE MUSICの有料版は再生時間やLINEプロフィールの音楽設定・着うた等の制限が無くなるほか、高画質でMVを楽しむことができます。また、カラオケ機能があり、歌詞が表示されるだけでなく採点機能も搭載。1人でも複数人でも楽しめるアプリとなっています。個人プランは月額1,080円、ファミリープランは最大6人までで1,680円です。
4.楽天ミュージック【楽天ユーザーにおすすめ!】
楽天ミュージックのメリットとしては楽天ポイントが貯まるということ。毎日1曲聴くと1ポイントが付与され、1カ月間で30ポイントにもなります(予告なく終了する場合あり)。楽曲数も1億曲と他の音楽配信サービスと同等、もしくはそれ以上なので、楽天ユーザーにはうってつけのアプリと言えるでしょう。個人プランは月額980円ですが、楽天カード・モバイル利用者は780円となります。
5.auうたパス【アーティストと距離が近い音楽アプリ】
auうたパスでは、アーティストやクリエイターなどがパーソナリティーを務めるオリジナルラジオ番組が配信されています。また、アーティスト自身が楽曲やプレイリストを共有し、ユーザーはメッセージを送ることができるというチャット機能も搭載。アーティストが身近に感じられるアプリと言えそうです。料金は月額980円となっています。
音楽アプリに関するQ&A【iPhone/Android情報掲載】
ここからは音楽アプリに関する疑問8つにお答えしていきます。
Q1. iPhoneスマホで無料で使える音楽アプリはありますか?
A1. iPhoneで使用できる無料音楽アプリの一例は以下の通りです。ただしYouTube Musicを有料で楽しみたいと思った場合、iPhoneから登録するとWebやAndroidよりも高額になってしまうのでご注意ください。
〈一例〉
- AWA
- Spotify
- LINE Music
- Apple Music
- Amazon Music
- YouTube Music
Q2. Androidスマホで無料で使える音楽アプリはありますか?
A2. Androidの場合もiPhoneと同様です。AppleMusicはApple製品のみではなく、Android版(Android5.0以降)も用意されています。
〈一例〉
- AWA
- Spotify
- LINE Music
- Apple Music
- Amazon Music
- YouTube Music
Q3. iPhoneスマホ対応無料のミュージックアプリは怪しいですか?
A3. 中には楽曲が違法アップロードされているアプリもありますが、もちろん全てが怪しいわけではありません。特に今回紹介したアプリは安全にお使いいただけます。
Q4. ずっと無料で使えるオフライン再生対応の音楽アプリは?
A4. Spotifyであればフリープランでもオフライン再生に対応していますので、ずっと無料です。ただしSpotifyのフリープランは楽曲の再生順が選べないのと、広告が挿入されますので注意しましょう。
Q5. 無料で音楽をダウンロードできるiPhoneアプリはありますか?
A5. 安全性が担保されているアプリの場合、無料でダウンロードはできません。そもそも無料で聴けるだけでもすごいこと。もしもダウンロードしたいほど好きな曲があるのなら、有料プランに入るか楽曲を購入してアーティストを応援しましょう。
Q6. 無料体験のある音楽サブスクサービスは?
A6. 無料体験があるサブスクサービス(一例)は以下の通りです。
- Spotify(30日間)
- dヒッツ(31日間)
- auうたパス(30日間)
- Amazon Music(30日間)
- 楽天ミュージック(30日間)
- AWA(1カ月間)
- LINE MUSIC(1カ月間)
- YouTube Music(1カ月間)
- Apple Music(3カ月または6カ月間)
Apple Musicに関しては、新規登録かつ対象のデバイスを持っている場合3カ月間、対象のApple製デバイスを購入した場合6カ月間の無料体験期間となります(2023年7月現在)。
Q7. 無料版でオフライン再生できる音楽アプリは?
A7. 無料版でオフライン再生できる音楽アプリはありません。有料プランの無料体験期間中はダウンロード・オフライン再生が可能ですが、その後有料プランに移行することなく解約した場合はダウンロードした楽曲は消えてしまうのでご注意ください。
Q8. 無料でスマホで音楽を聴く方法は?
A8. Spotifyがおすすめです。無料プランでも非常に多くの楽曲をフル再生で聴くことができるほか、プレイリストの作成も可能。シャッフル再生しかできないといった制限はありますが、国内外の楽曲を無料で好きなだけ聴けるのは非常に優秀であると言えます。
無料かつ安全に音楽をダウンロードするならMusicFab
おすすめ音楽アプリを探すほどの音楽ファンの方におすすめしたいのが、MusicFabという音楽・ポッドキャストダウンロードソフト。MusicFabはSpotifyやAmazon Music、Apple Musicなどのミュージックアプリから音楽をMP3やAACといった形式でローカルにダウンロードし、スマホやタブレットでオフライン再生できます。
1曲あたりのダウンロード時間は数秒。アーティスト名やプレイリスト名などを含むID3タグも取得できますので、ダウンロードしたあとのブラウジングや整理も簡単です。PCソフトなのでiPhoneやAndroidで再生したい場合は、ファイルを転送するようにしてくださいね。
MusicFabの使用ガイドはこちら:https://ja.musicfab.org/musicfab-review
まとめ
今回は、Android・iPhoneで利用できるおすすめ音楽アプリを紹介していきました。特に無料プランの場合、各アプリによって仕様の差が見られたのではないかと思います。有料プランの場合はどのアプリもフル再生やダウンロード機能など基本的な部分が同じである一方、音質や独自機能などで違いが見られました。無料プランや無料体験期間を利用しつつ、ご自分に合ったアプリを見つけてくださいね。