【有料ユーザー解説】TIDALを変換・ダウンロードできるソフト7選
TIDALは2014年にスタートしたストリーミング音楽サービスです。HiFiで音楽が楽しめる点が魅力で、現在世界中に300万人以上のユーザーがいます。日本では2021年ごろから始まるのでは?と噂されていますが、2023年現在公式リリースはされていません。そのためTIDALに登録するには、VPNを使って他国を経由し、他国のApple IDを使ってアプリをダウンロードする必要があります。
TIDALの曲をオフラインで楽しんでみたいと思いませんか?TIDALは日本でリリースされていないため登録には若干ハードルがあるものの、外部ソフトを使えばMP3やFLACでのダウンロード・変換は簡単に行えます。
さまざまなデバイスと互換性のある形式でダウンロードすれば、タブレットやスマートスピーカーなんかでも音楽をオフライン再生できるようになります。今回は、実際に有料ユーザーとして登録中の筆者が、TIDALを変換・ダウンロードできるソフトを7選まとめました。
TIDALとは
TIDAL=2014年にスタートしたノルウェーの音楽サービス
TIDALの料金プラン
2023年9月現在、日本で利用できるTIDALのプランは
- TIDAL HiFi
- TIDAL HiFi Plus
の2種類です。TIDAL Freeは利用できませんので注意してください。
TIDAL HiFi |
TIDAL HiFi Plus |
|
---|---|---|
料金 |
月額$10.98 |
月額$19.8 |
対応品質 |
16bit/44.1kHz |
24bit/192kHz |
ハイレゾFLACへの対応 |
× |
〇 |
ドルビーアトモスへの対応 |
× |
〇 |
広告なし |
〇 |
〇 |
オフライン再生 |
〇 |
〇 |
Live on TIDAL |
〇 |
〇 |
日本でTIDALを使うには?いつから使えるの?
2023年9月現在、TIDALは正式に日本でサービスを提供していません。
2021年にホームページが日本語に対応した際は「そろそろかも?」と噂され、2022年にTIDALの最高技術責任者が「2023年中には対応するかもしれない」と発言していますが、いまだに日本ではTIDALの登録をすることができない状態です。ちなみにTIDALが日本人のマネージャーを募集していたという噂もあるため、日本でサービスを展開する準備はしている様子。
裏ワザにはなりますが、TIDALを日本で使うには、VPNを使って他国を経由して申し込むことができます。経由する国によって利用料金が異なりますので、事前にリサーチするようにしましょう。
TIDAL無料体験の始め方
- TIDALの公式サイトを開いて「無料体験を始める」をクリックする
- メールアドレスとパスワードでアカウントを作成する
- 無料体験するプランを選択する
- 支払情報を登録する(クレジットカードまたはPayPal)
- デスクトップアプリをダウンロードする
- 作成したアカウントでログインする
- あとは自由に音楽を楽しむ
TIDALを変換・ダウンロードできるソフト7選を比較
出力形式 |
変換・ダウンロード方式 |
処理スピード |
ID3タグの取得 |
対応OS |
|
---|---|---|---|---|---|
MusicFab TIDAL 変換ソフト |
M4A、WAV、MP3、OPUS、FLAC、AAC |
ブラウザを使用 |
★★★★★ |
〇 |
Windows 11/10/8.1/8/7(32bits & 64bits)Mac macOS 10.10 - 13 |
KeepBeats TIDAL 変換ソフト |
M4A、WAV、MP3、OPUS、FLAC、AAC |
ブラウザを使用 |
★★★★☆ |
〇 |
Windows 11/10/8.1/8/7 macOS 10.10またはそれ以上 |
AudGeek Tidal 音楽変換ソフト |
MP3、AAC、M4A、WAV、AIFF、FLAC |
Webプレーヤーを使用 |
★★★★☆ |
〇 |
Windows 7-11 macOS 10.13 - 13 |
UkeySoft TIDAL 音楽コンバーター |
MP3、AAC、WAV、FLAC、AIFF、M4A |
Webプレーヤーを使用 |
★★★☆☆ |
〇 |
Windows 7、Windows 8、Windows 10、およびWindows 11(32ビットおよび64ビット) Mac OS X 10.8〜10.12、10.13、10.14、10.15、11 Big Sur、12 Monterey |
Tidabie Tidal Music Converter |
MP3、AAC、FLAC、WAV、AIFF、ALAC |
Webプレーヤーを使用 |
★★★☆☆ |
〇 |
Windows macOS |
Macsome Tidal Music Downloader |
MP3、AAC、WAV、FLAC、AIFF、ALAC |
Webプレーヤーを使用 |
★★★☆☆ |
〇 |
Windows macOS |
TunePad Tidal Media Downloader |
MP3、AAC、WA、FLAC、AIFF、ALAC |
URLを貼り付ける |
★★★☆☆ |
〇 |
Windows 11/10/8.1/8/7 macOS 13 - macOS 10.15 |
TIDALを変換・ダウンロードできるソフト7選
MusicFab TIDAL 変換ソフト
MusicFab TIDAL 変換ソフトはTIDALの音楽を最速1秒、最長10秒でダウンロードできるソフトです。M4A、WAV、MP3、OPUSなどのオーディオ形式だけでなくFLACやAACなどのロスレス形式にも対応しているため、TIDAL HiFiのクオリティを損なわずにダウンロードができます。歌詞やアートワーク、アーティスト名、プレイリスト名なども保存できるため、ダウンロードした曲の整理や管理も簡単。ブラウザ内蔵型でTIDALの曲を検索しながらダウンロードできる点もメリットです。
公式サイト : https://ja.musicfab.org/tidal-converter.htm
KeepBeats TIDAL 変換ソフト
ダウンロード速度を重視してソフトを選びたい方におすすめなのが、KeepBeats TIDAL 変換ソフト。本ソフトは最大20倍速でのダウンロードが可能で、TIDALの音楽を欲しい分だけサクサクとダウンロードできます。あまり有名なソフトではないかもしれませんが、ダウンロード成功率も高く「隠れ優良ソフト」といえるでしょう。登録しておいたプレイリストに新しい曲が追加されると、それを検知して自動でダウンロードしてくれる機能も実装予定なんだとか。
公式サイト : https://keepstreams.com/ja/tidal-converter
AudGeek Tidal 音楽変換ソフト
AudGeek Tidal 音楽変換ソフトはWebプレーヤーを内蔵したTIDAL専用のダウンロードソフトです。ソフトを起動するとWebプレーヤーが起動して、曲やアルバムを検索しながらダウンロード作業が行えます。MP3、AAC、M4A、WAV、AIFF、FLACなど豊富な形式に対応している、いつ何の曲を変換したのかという変換履歴が見られる点もメリットなのですが、ダウンロードの成功率が低い点がデメリット。ダウンロードに失敗してしまうことがあります。
公式サイト : https://www.audgeek.com/ja/tiditune-converter/
UkeySoft TIDAL 音楽コンバーター
TIDALのダウンロードに慣れていないので、インターフェースがシンプルなソフトを選びたいですか?それならUkeySoft TIDAL 音楽コンバーターを試してみましょう。本ソフトはソフトを開いた瞬間にWebプレーヤーが起動してダウンロードアイコンをタップするだけでダウンロード作業が始まります。Webプレーヤー内蔵型UIなのでTIDALのデスクトップアプリをインストールする必要はありません。対応形式はMP3、AAC、WAV、FLAC、AIFF、M4A。TIDAL HiFiの品質をキープしたままダウンロードができます。
公式サイト : https://www.ukeysoft.com/ja/tidal-music-converter/
Tidabie Tidal Music Converter
Tidabie Tidal Music Converterは、TIDALの音楽をMP3、AAC、FLAC、WAV、AIFF、ALACなどに変換できるソフト。Webプレーヤーを起動したらそのままログインし、「+」を押して音楽を解析すればOKです。アップデートが頻繁に行われているため、TIDAL側で仕様変更があってもすぐに対応できます。ただ、やや失敗率が高いので、失敗が続いてしまう場合は別のソフトを試してみてくださいね。
公式サイト : https://www.tidabie.com/
Macsome Tidal Music Downloader
TIDALのどんな曲でも、どんなプレイリストでもダウンロードできるMacsome Tidal Music Downloader。複数の処理をまとめて行う「バッチ変換」に対応しているため
多くの曲をダウンロードしたい方におすすめです。TIDAL Webプレーヤーが内蔵されているため、ソフト内で音楽を録音することもできます。無料版では各曲1分までしかダウンロードできませんので注意してください。
公式サイト : https://www.macsome.com/tidal-downloader/
TunePad Tidal Media Downloader
TunePad Tidal Media Downloaderは、URLをコピペしてダウンロードするタイプのソフトです。MP3、AAC、FLAC、WAV、AIFF、ALACなどさまざまな形式に対応しており、TIDALの音楽をロスレスでダウンロードできます。ちなみにダウンロード速度については、デスクトップ版だと5倍速でダウンロード、Web版だと10倍速でダウンロード可能です。
公式サイト : https://www.tunepat.jp/tidal-media-downloader.html
TIDALの変換・ダウンロードに関するQ&A
①TIDALに日本のアーティストの曲はありますか?
多いとは言えませんが、あります。King Gnuのアルバムもありました。
ただし、「Japanese Songs」のような日本の曲をまとめたプレイリストは存在せず、人気アーティストの曲のみになります。
②TIDALの標準機能ではオフライン再生できますか?
TIDAL HiFiとTIDAL HiFi Plusには曲をダウンロードしてオフライン再生する機能が備わっていますが、ダウンロード機能はTIDALアプリでのみ利用できます。日本ではTIDAL公式アプリをダウンロードできないため、VPNを使ってTIDALの有料プランに登録したとしてもダウンロード機能を利用することはできません。
③TIDALはどこの国で登録するのがいいですか?
主な国別のTIDAL利用料は下記の通りです。ただし、登録する国によって聴ける曲は異なりますので注意しましょう。
国 |
TIDAL HiFIの料金 |
日本円換算 |
---|---|---|
アルゼンチン |
ARS 99 |
およそ40円 |
ナイジェリア |
$2.33 |
およそ340円 |
アメリカ |
$9.99 |
およそ1,470円 |
イギリス |
£9.99 |
およそ1,850円 |
デンマーク |
DKK 99 |
およそ2,100円 |
*レートは2023年9月5日時点のもの
④TIDALアプリをiPhoneでダウンロードするには?
TIDALが公式にリリースされている国のApple IDを作成すれば、TIDALアプリをダウンロードできます。例えばデンマークなら、Apple ID作成時の登録国をデンマークにしてください。ちなみにApple IDの登録国とVPNを利用したTIDALの登録国は同じでなくても構いません。
まとめ
TIDALは2023年9月現在まだ日本でリリースされていませんが、おそらく今後リリースされる可能性は高いです。もしTIDALの曲をMP3やAAC、OPUSなどでダウンロードしてオフライン再生したり、USBやCDに焼きたい場合は外部ソフトを使いましょう。中でも超高速でロスレス品質の音楽がダウンロードできるMusicFab TIDAL 変換ソフトは、高音質を訴求ポイントとしているTIDALとも親和性が高いです。