Spotifyが再生できない場合の原因と対処法10選!このコンテンツは現在再生できませんってどういうこと?
Spotifyで再生できなくなった際、考えられる原因は多岐にわたります。まずはアプリやデバイスの再起動を行なってみましょう。それでも改善されない場合はデバイスのサウンド設定やインターネット接続を確認したり、デバイスのキャッシュをクリアしたりといった対策があります。これらを含め、この記事では原因と対処法を10点挙げました。ぜひ参考にしてみてください。
Spotifyが再生できなくなってお困りではありませんか? 再生できない理由はアプリの設定やデバイスの問題、さらには通信環境に至るまで様々です。今回はSpotifyで不具合が生じた時の原因と対処法を10点紹介していきます。さらにそれ以外のお悩みにもお答えしていくので、Spotifyで困ったことがある方はぜひチェックしてみてください。
Spotifyが再生できないとき最初に試したいこと
Spotifyが再生できなくなったとき、まずはアプリの再起動を行なってみましょう。それでも改善されなければ次にアプリが最新であるかを確認し、アップデートを行なってください。アプリを再インストールするという方法もありますが、ダウンロード済みの楽曲やポッドキャストが消えてしまうので注意が必要です。
Spotifyが再生できない場合の原因と対処法10選
ここからは、先程紹介した方法でも再生できなかった場合の原因と対処法を10点紹介していきます。
1.デバイスのサウンド設定をチェック
例えばWindowsの場合、デバイスのサウンド設定でSpotifyの音量がゼロになっている可能性があります。設定画面から「サウンド」をクリックし、「アプリの音量とデバイスの設定」を選択してSpotifyの欄を確認してください。
2.インターネット接続を安定させる
インターネット接続が不安定な場合、楽曲再生にも影響が及びます。通信環境を確認し、場所を移動したり時間をずらしたりして安定するよう調整してみてください。
3.アーティストや曲のブロックをしていないか確認する
Spotifyにはアーティストや曲をブロックする機能があります。していないつもりでも、うっかりボタンをタップしてしまっていたかもしれません。アーティストページを表示させ、名前の下の表示を確認しましょう。「フォローする」あるいは「フォロー中」とあればブロックしていませんし、禁止マークがついていたらブロックしている状態です。マークをタップして解除してください。
4.デバイスのOSを最新にする
デバイスが最新でない場合、Spotifyに対応できていない可能性があります。対応バージョンは以下の通りです。
- iOS:iOS 14以降
- Android:Android OS 5.0以降
- Mac:OS X 10.13以降
- Windows:Windows 10以降
5.同時再生台数を超えていないか確認する
プランによって同時再生できるデバイスの数は決まっています。例えば個人プランだと1台、ファミリープランでは6台までです。この台数を超えると再生できなくなるので、他のデバイスで使用されていないか確認してください。
6.使用していないアプリを閉じる
起動中の他のアプリが動作の邪魔をしている可能性があります。現在使用していないアプリを全て閉じてみましょう。
7.オフラインモードがオンになっていないか確認する
ダウンロードしてある曲をインターネット通信なしで聴くことができる便利な機能ですが、オフラインモードになっているとダウンロードしていない曲が聴けなくなります。設定画面の「再生」にある「オフラインモード」がオン状態になっていないか確認しましょう。
8.デバイスのキャッシュをクリアする
データを一時的に保存しておき、次にアクセスした時に素早く表示できるようにするキャッシュ機能ですが、溜まってしまうとデバイスの動作が重くなる原因になります。キャッシュをクリアしてもう一度再生してみましょう。
9.Spotify以外のデバイスで機能しているか確認する
デバイスに問題が生じている可能性も考えられます。別のアプリを起動させ、音楽アプリがある場合は再生してみてください。同じく不具合が生じた場合、少なくともSpotify側の問題ではなさそうです。他の原因が見つからなければメーカーに問い合わせてみても良いかもしれません。
10.ログイン情報が思い出せないときは再設定を
ログイン情報を忘れてログインできないときは再設定を行ないましょう。パスワードを忘れた場合はヘルプトピックのページから「パスワードのリセット」を選択してく��さい。メールアドレスの場合、リセットページに心当たりのあるアドレスを送信してみましょう。
Spotifyが再生できない人が読むべきQ&A
ここからはSpotifyでうまく再生できない5つのパターンについてお答えしていきます。
Spotifyでこのコンテンツは現在再生できませんと表示されます…
日本国内、あるいはSpotify全体で配信が許可されていない楽曲かもしれません。Spotifyの一時的な不具合の場合もあるので、気になる場合は問い合わせてみましょう。
グレー表示されている原因として以下のような要因が考えられます。
- 地域限定で配信されている
- インターネット接続が不安定
- オフラインモードになっている
日本国内で配信されていない場合は再生できませんが、他2つが原因なら再生できるようになる可能性が高いでしょう。通信環境を調整し、オフラインモードになっている場合は解除してください。
Spotifyの曲をダウンロードすればいつでもオフライン再生できる
Spotifyはインターネットに接続した状態でデータを受信しながら再生していく「ストリーミング形式」で配信されています。言い換えればSpotifyはインターネットに接続していないと楽しめないということです。月額980円を支払ってSpotifyプレミアムに加入すればダウンロード機能が使えるようになりますが、ダウンロードしてもSpotifyアプリでしか再生できない点はデメリットだといえるでしょう。
MusicFab Spotify 変換ソフトは、Spotifyの音楽やポッドキャストを10秒以下でロスレス品質のFLACやMP3に変換できるソフトです。ブラウザ型UIなのでURLをコピーする手間もいりません。普段通りSpotifyの音楽を検索して再生するだけで、そのまま曲をハードディスクにダウンロードできます。
<MusicFab Spotify 変換ソフトのメリット>
- FLAC、MP3、M4A、WAV、OPUSなど代表的な形式をほとんどカバー
- 1曲だけダウンロードしてもプレイリストごとダウンロードしてもOK
- 曲をダウンロードすると自動的に歌詞データもダウンロードできる
- ID3タグを取得できるため、アーティスト名やプレイリスト名も保存できる
- Spotifyフリーの広告をカットしてダウンロードできる
- 無料体験でも3本までフルで音楽をダウンロードできる
Note: MusicFab Spotify 変換ソフトの使い方はこちら:【どうやって?】Spotifyの曲をダウンロードする方法!
まとめ
今回はSpotifyが再生できないときの原因や対処法について解説していきました。アプリの設定だけでなく、デバイスや通信環境の問題でも不具合が生じる可能性があります。確認方法はどれも簡単ですし対処法もほとんどの場合わかりやすいと思うので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
関連文章
See More