【ややこしい!】Amazon Music HDを解説!料金やUnlimitedとの違いは?音質悪い?
Amazon Music HDとは、Amazon Music Unlimited加入者が追加料金なしでアップグレードできる高音質ストリーミングサービスです。CD音源と同等のHDで聴けるだけでなく、一部楽曲はさらに高音質のULTRA HDに対応。その音質でダウンロードができ、オフライン再生も可能です。ただしストリーミング・ダウンロード設定で最高音質にしておく必要があるので、忘れないようにしましょう。
Amazon Music Unlimited加入者は追加料金なしでAmazon Music HDにアップグレードできることをご存じでしたか? このプランではHDだけでなく、さらに高音質のULTRA HDにも対応しており、スタジオレコーディングのような音色を楽しめます。今回は本プランの特徴や登録方法などを詳しく解説。既にUnlimitedに加入している方、そして迷っている方も要チェックですよ。
【2023年最新】Amazon Music HDとは?
Amazon Music HDの概要
Amazon Music HDとは、Amazon Music Unlimited加入者が追加料金なしでアップグレードできる高音質ストリーミングサービスです。以前はAmazon Music Unlimited とは完全に別のプランという扱いで料金も異なっていましたが、2021年6月より「アップグレード」という位置づけに。ごく簡単な手続きをするだけで、同料金のまま最高音質で楽曲を楽しむことができるようになりました。
Amazon Music HDの料金
Amazon Music HDは、Amazon Music Unlimited加入者が追加料金なしでアップグレードできるサービスなので、Unlimitedの料金=Amazon Music HDの料金になります。
Amazon Music Free | Amazon Music Prime | Amazon Music Unlimited | |
料金 |
0円 |
月額500円(プライム会員は0円) |
月額1,080円(プライム会員は880円) |
---|---|---|---|
広告 |
あり |
なし |
なし |
シャッフル再生 |
〇 |
〇 |
〇 |
オフライン再生 |
× |
△(厳選プレイリストのみ可能) |
〇 |
その他特徴 |
好みに合わせた楽曲を自動でランダム再生してくれる |
プライム会員は無料で1億曲以上が聴き放題 |
指定選曲・スキップが無制限で可能 |
Amazon Music HDの音質
Amazon Music HDでは名前の通り、HD(High Definition)で1億曲以上の楽曲を楽しむことができます。HDとはCD音源と同様の音質であり、通常のストリーミングサービスで使用されているSD(Standard Definition)と比較するとビットレートは2倍。SDのように圧縮されていないので、データが削除されない状態で聴くことができます。また、700万曲以上の楽曲でULTRA HDでのストリーミングが可能。これはSDの10倍以上のビットレートを誇り、スタジオレコーディングさながらの音質となっています。
詳しい数値は以下の通りです。
HD
- ビット深度:16ビット
- 平均ビットレート:850kbps
- 最小サンプルレート:44.1kHz
Ultra HD
- ビット深度:24ビット
- 平均ビットレート:3730kbps
- サンプルレート:44.1kHz〜192kHz
Amazon Music HDとAmazon Music Unlimitedの違い
Amazon Music Unlimited加入者は追加料金なしでアップグレードできるAmazon Music HDですが、その違いの最たるものは音質です。またそれに伴って対応デバイスも若干異なっているのでご注意ください。
Amazon Music HD |
Amazon Music Unlimited |
|
---|---|---|
料金 |
月額1,080円 |
月額1,080円 |
最高音質 |
ULTRA HD |
HD |
対応デバイス |
・iPhone/iPad(iOS 11以降) |
・Alexa対応のEcho端末(第2世代以降) |
オフライン再生 |
〇 |
〇 |
曲数 |
1億曲以上 |
1億曲以上 |
Amazon MusicでHDの曲を検索する方法
また、新着楽曲についてはAmazon Musicの公式サイトでプレイリストを確認・再生することができます。
Amazon MusicでHDの登録と解約方法
Amazon Music HDの登録方法
HDはUnlimitedのアップグレードプランなので、基本的にはAmazon Music Unlimitedと同様です。
Amazon Music UnlimitedをAmazon Music HDにアップグレードする方法
Amazon Music HDの解約方法
解約方法はスマホとPCで若干異なっています。なお、アプリでは手続きできないのでご注意ください。
〈スマホ〉
〈PC〉
Amazon Music HDをローカルにダウンロードする方法
MusicFab Amazon Music 変換ソフトはAmazon Music HDを含む全てのAmazon Musicの楽曲をMP3やFLAC、M4Aなどでダウンロードできるソフトです。オリジナルの品質を劣化させずダウンロードができますので、Amazon Music HDの曲のクオリティを損なわず保存したい方におすすめします。
〈MusicFab Amazon Music 変換ソフトでAmazon Music HDをローカルにダウンロードする方法〉
Amazon Music HDに関するよくある質問
ここからは、よくある5つの質問に答えていきます。
Q1. Amazon Music HDに192khzの曲はありますか?
A1. Amazon Music HDには192khzの曲も配信されています。ただしその音質の曲のみを検索するといった機能は搭載されていません。
Q2. Amazon Music HDに対応しているネットワークプレーヤーは?
A2. 一例を挙げると、D&M(デノン&マランツ)の「HEOS」対応プレーヤーはHDにも対応しています。HEOSとはD&Mが開発したオーディオシステムです。Amazon Musicとスマホ/タブレット、そしてHEOS対応プレーヤーが連携し、HEOSアプリを入れたスマホを操作することでプレーヤーからAmazon Musicの楽曲を再生することができます。
Q3. Amazon Music HDって音質が悪いと思いませんか?
A3. 音質が悪いと感じる時は、接続方法や使用しているハードウェア・イヤホン等の問題である可能性も考えられます。音源やアプリの性能も音質に関係しますが、実際に音を感じる耳に近い部分の影響が最も大きいようです。例えばBluetoothで接続する際、無線信号に変換する過程で音質が劣化してしまいます。またイヤホンやヘッドフォンも材質やグレードによって聴こえ方が大きく変わるので、周辺機器を見直してみると意外と良くなるかもしれません。
Q4. Amazon Music UnlimitedでHDになりません
A4. 設定がデフォルト(「標準」)のままだと音源が圧縮された状態で再生されます。そのため、HDで聴きたい場合はホーム画面右上の設定アイコンから「設定」を押し、「ストリーミング設定」を選択してください。そして「自動」または「HD/Ultra HD」すればOKです。
一方、ダウンロード曲がHDで聴けない場合、ダウンロード設定を変更する必要があります。設定画面の「ダウンロード設定」から「再生可能な最高音質」を選択しましょう。
しかし、この設定をしても既にダウンロードした楽曲は標準音質のままなので、一度その曲を削除してから再ダウンロードを行なってください。
Q5. Amazon Music HDに必要な設定は?
A5.高音質で聴くためには設定を行なう必要があります。アプリのホーム画面右上にある設定アイコンをタップし、「設定」を押してください。そして「ストリーミング設定」から「自動」あるいは「HD/Ultra HD」を選択しましょう。ちなみにこの設定にすると通信量が一気に高くなるので、特にモバイルデータ利用時はご注意ください。
まとめ
今回はAmazon Music HDについて詳しく解説していきました。以前は独立した高額プランだったにもかかわらず、現在はAmazon Music Unlimitedを利用していれば無料でアップグレードでき、最高音質で数多くの楽曲を楽しめます。手続きも非常に簡単なので、ぜひ活用してみてください。また、周辺機器に少しこだわるだけで聴き心地もさらにアップします。HD/ULTRA HDをより味わうために、この機会に一度見直してみるのも良いかもしれませんね。
関連文章
See More